自治体に依頼する場合

自治体の不用品回収サービスを利用するには、どうすれば良いのでしょうか。細かなルールは各自治体ごとに異なりますが、基本的な手順に大きな違いはありません。自治体に回収を依頼する方法や回収できないものについてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

自治体に回収を依頼する時の手順

不用品を処分したいときには、自治体に回収を依頼する人が多いでしょう。その際に気をつけなければいけないのが、不用品回収のルールです。例えば不用品の大きさでは、一辺の長さが30センチ以上なら回収をする…

Read more

ごみ処理施設に直接持ち込む方法

引っ越しや年末の大掃除の後などでは多くのごみが出てしまいがちです。またライフスタイルの変化や年齢を重ねることにより、必要なものは最小限にしようという考え方の人も増加傾向にあります。単なる家庭ごみと…

Read more

自治体では回収できない物とは

家電リサイクル法に基づく不用品

不用品の回収を自治体に依頼したい場合には、各自治体ごとのルールに従って手続きを行えば、指定場所での回収または搬入ができます。しかし、自治体では全ての不用品を回収してくれるわけではないので注意しましょう。まず、自治体で回収ができない物は、家電リサイクル法に基づいた処分が必要となるエアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機などです。有用な部分や材料を再利用してゴミを減らし、資源の有効利用を推進する目的から、自治体では粗大ゴミとして廃棄せず、購入した小売店や自治体指定の引き取り業者などに回収してもらうことになります。その際、リサイクル料金や収集運搬料金などもかかるので、事前に調べておくとよいでしょう。

自治体での処理が難しい不用品

自治体が回収してくれなくて困る物として多く聞かれるのはパソコンです。ノートパソコンの本体やディスプレイなどは、資源有効利用促進法によって、製造したメーカーが自主回収やリサイクルをすることが義務づけられています。最近は、行政との連携でパソコンの回収サービス行う小型家電リサイクル法の認定業者が増えたので、宅配回収や店頭回収を利用すれば比較的スムーズにパソコンを処分することが可能です。そのほか、処理が困難であるという理由から自治体での回収ができない物として、バイク、ピアノ、消化器をはじめ、バッテリー、灯油、ガソリン、塗料、プロパンガスボンベなどがあげられます。アスベストを含むものや請負工事で出る不用品も自治体には回収してもらえません。その場合は、製造メーカーや不用品業者などに相談をして、適切に処分するようにしましょう。

不用品回収業者に依頼する場合

自治体で不用品回収サービスをおこなっていなかったり、回収場所まで不用品を運ぶのが難しいなどの理由で、不用品回収業者に依頼することもあると思います。不用品回収業者に依頼するなら、どんな点に注意すれば良いでしょうか。ここでは、不用品回収業者に依頼するメリットや不用品回収業者選びのポイントをお伝えします。

不用品回収業者に依頼するメリット

家で処分したい粗大ゴミがあるけれど、自治体の回収日では都合がつかない、あるいは高層マンションに住んでいるので、階下まで粗大ゴミを運べない、こんなケースで困っている家庭もあるはずです。そこでおすすめ…

Read more

不用品買取サービスとは

家の売却、リフォーム、遺品整理などで一度に大量の不用品が発生する場合には、不用品回収を専門としている業者へ依頼をすると便利です。不用品回収業者では、自分で不用品を持ち込む必要がないので手間がかから…

Read more

不用品回収業者の選び方

不用品回収業者を選ぶ際に、まず確認しておきたいのが一般廃棄物収集運搬業許可をきちんと取得しているか、という点です。正規の許可を得ているかどうか確認せずに依頼してしまうと、トラブルに巻き込まれる恐れ…

Read more